【オンライン配信NEWS】音楽有料ライブ配信の視聴経験は、14%!10代の利用経験が約3割に。

Pocket

MMD研究所(東京・港)が実施した「音楽のオンラインライブ視聴に関する実態調査」。2020年11月24~26日にかけて、15~69歳の男女2万人を対象にインターネットで調査を実施したところによると有料配信サービスの利用については、知っており利用したことあるのが、10代で約3割(26.6%)となった。20代(23.1%)、30代(17.1%)、40代(12.0%)、50代(10.5%)、60代(7.2%となった。

一方無料配信サービスの利用については、10代(57.2%)、20代(42.2%)、30代(31.9%)、40代(27.3%)、50代(24.4%)、60代(23.1%)となった。

音楽以外のライブ視聴についての結果もきになりますが、セミナーなど考えるとより多いパーセンテージがでそうな気配ですね。

調査項目については、以下をご覧ください。

調査全設問項目
Q1 あなたは普段どのように音楽を聴いていますか?あてはまるものをすべてお選びください。
Q2 無料のライブ配信サービス、有料のライブ配信サービスについて、あなたにあてはまるものをそれぞれひとつずつお選びください。
Q3 あなたが利用したことのある有料のライブ配信サービスをすべてお選びください。
Q4 あなたが有料のライブ配信サービスを利用した理由としてあてはまるものをすべてお選びください。
Q5 あなたが有料のライブ配信サービスを利用しない理由としてあてはまるものをすべてお選びください。
Q6 有料のライブ配信サービスを「Q2回答選択肢表示」と回答した方にお伺いします。あなたは図のような有料のライブ配信サービスの特徴を知って、今後有料のライブ配信サービスを利用したいと思いますか?
Q7 あなたは今後、有料のライブ配信サービスを利用したいと思いますか?
Q8 あなたは通常(ライブ会場での参加)のライブや、アーティストのイベント(ファンミーティングなど)に行ったことはありますか?
Q9 あなたが通常(ライブ会場での参加)のライブや、アーティストのイベント(ファンミーティングなど)に参加した際、チケットを購入したサービスとしてあてはまるものをすべてお選びください。
Q10 あなたが通常(ライブ会場での参加)のライブや、アーティストのイベント(ファンミーティングなど)に参加した理由としてあてはまるものをすべてお選びください。
Q11 あなたが通常(ライブ会場での参加)のライブや、アーティストのイベント(ファンミーティングなど)に参加しなくなった理由としてあてはまるものをすべてお選びください。/あなたが通常(ライブ会場での参加)のライブや、アーティストのイベント(ファンミーティングなど)に参加しない理由としてあてはまるものをすべてお選びください。
Q12 あなたが1ヶ月に自分で自由に使える金額と、音楽に費やしている金額をそれぞれお選びください。この半年間(2020年5月~2020年11月)での、平均的な1ヶ月あたりの金額をお選びください。
Q13 あなたが下記のようなライブやイベントの1公演のチケット代として払おうと思える金額としてあてはまるものをそれぞれお選びください。
Q14 「音楽」について、あなたの価値観や意識にあてはまるものをお選びください。

(詳細)https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1917.html